女性活躍推進に関する活動
えるぼし

働く意欲のある女性が、家庭と仕事を両立させながら活躍できる職場環境の整備を行いながら、女性活躍推進に関する行動計画を策定して活動しております。
健康経営優良法人2023認定
健康経営優良法人
経済産業省・日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度」において、特に優良な健康経営を実践している企業として認定をいただきました。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
当社では、2017年より「健康経営宣言」を掲げています。健康経営宣言では、サービスを安定的に提供し多様なニーズに応えるためには、社員自らも安心して働き続ける環境にあること、そして社員自身が健康であり、一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境構築を目指すことを明記しています。経営者自身が率先して、管理部内の健康推進担当が中心となり、産業医や衛生委員会と連携を図るとともに、健保組合との連携し、健康づくりを活用し、課題を把握しながら改善に努め健康経営を進めています。
健康経営の主な取り組みは、次の通りです。
健康経営に対する主な取り組み
1.職場の活性化
心身の健康増進を目的としたコミュニケーション向上プロジェクト設定し、会社が任命した従業員メンバによるイベント企画等の自主的な取組を支援し、従業員同士や、上司との対話の活性化から体調不良やメンタル不調などの未然防止、早期発見に繋げる機会を創出しています。
2.健康増進・生活習慣病予防対策
- 生活習慣病予備群
- 生活習慣病予備群と見うけられる従業員のために、健康に配慮した仕出し弁当の利用を促進し、従業員の食生活に偏りが見られたので冷蔵庫などへ飲料カロリー掲示しました。また、従業員の運動不足の解消のため、フィットネス利用料を会社負担とし、職域の健康増進プロジェクトへの参加による運動機会を設けました。
- 女性への健康支援
- 女性が多く働く職場ですので、婦人科健診を受けやすい環境の整備、生理休暇を取得しやすい環境、妊娠中の従業員に対する業務上の配慮など(健診時間の確保、休憩時間の確保、通勤負担の緩和等)社内規定へ明文化して推進しております。